ファイルと拡張子

拡張子とは、ファイルの最後尾[.]=ピリオドの後に付く[txt]などの三文字のことを言います。
ファイルと拡張子は、セットになってパソコンに記憶されています。
また拡張子は、そのファイルの種類・形式を表しているもので 拡張子がついていないファイルは存在しません。
「そのファイルの中身がどんな種類のものか、またどのようなアプリケーションで作成されたものなのか」などを拡張子で表記します。

例えばここに 「はがき作成」 と言う名前のソフトがあるとします。
するとそのソフトで作成したファイルにも、やはり製作者が定めた全く新しい拡張子が付きます。

「このファイルはどのようなソフトで取り扱うものか」 これが、拡張子の意味です。

つまり拡張子を付けてこれがなんのソフトで動くのか、どんな種類のファイルなのかということをパソコンに教え、認識させるものです。このように拡張子は、パソコンがどのようなファイルであるかを判断するためにあります。

新しく作成したファイル等に名前を付けて保存する際、間違いなくファイル形式(ファイルの種類)を選択していれば、拡張子は自動的に付きます。

拡張子は、大まかに二つの役目を持っております。

ファイルと拡張子の関係。

ファイルを新規作成すると そのファイルには名前を付けなければ保存することが出来ません。

例えば、 『メモ帳』で文書を作成し <Altキー>を押してファイル・メニューから <上下の矢印キー>で 「名前を付けて保存」を選択し <Enterキー>を押すと、「ファイル名を付けて保存」と言う画面が立ち上がります。
すると「ファイル名を付けて保存」画面の下に、「ファイル名(無題.txt)」「ファイルの種類(テキスト・ファイル)」 と言う表示が自動的に書き込まれております。
無題の部分に名前をつければファイル名を付けることができます。

(参考) 拡張子が「.txt」のファイルを[テキスト・ファイル]と言います。

『メモ帳』の場合には何ら意識する事なく .txt と言う拡張子が自動的にくっついてきます。
『Word』で作成した文書には .d o c
『Excel』で作成した文書には .xls と言う拡張子が自動的に付きます。

それでは、今回敢えて間違った拡張子を付けてみることとします。

例えばファイル名「無題.txt」の拡張子[.txt]を、お絵描きソフトである『ペイント』、と言うソフトのファイル名である[.bmp]と変えてみます。
すると、その保存した『メモ帳』を開こうとすると、全く訳の分からない文字化けした画面が立ち上がってしまいます。

これはほんの一例ですが、このように保存するファイルの中身によって、それに符合した拡張子というものが決まってきます。

上記のような間違いは通常はあり得ないと思いますが、注意しなければならないのは、保存しているファイルの名前を変えるとき、拡張子を間違えたり付け忘れたりすると、次からそのファイルが開けなくなったりするわけです。

また、拡張子の中には、Windows のシステムそのものが使用している拡張子も沢山あります。
間違ってこのような拡張子を付けたりしますと、Windows は、これをシステム関係のファイルとして認識してしまいますので、システム専用のアイコンが表示されたり、もちろんファイルは開くことはできないし、パソコンにとっても余分な負担となります。
このような拡張子は使用禁止というわけです。
これらの拡張子を持ったファイルは、「マイコンピュータ」や「エクスプローラ」などから「Windowsフォルダ」を見ればよく分かります。

(注意) この中のファイル群は不必要に触らないで下さい。

ソフトというものは、ひとつのファイルではなく複数のファイルで成り立っているのです。
つまり、いくつかのファイルが合わさってひとつのソフトを形成しているのです。
そして拡張子は、各々のソフトの中での役目を意味し、数は沢山あります。
でも私達が、主に使うものはそれほど多くありません。その内の幾つかについて説明します。

「.e x e」は、ソフトの本体で、「実行ファイル」を意味します。
このファイルで <Enterキー>を押すと、そのソフトが起動するのです。

「.txt」は、テキストファイルです。
例えば、文中の文字に色をつけたり文字の大きさや形を変えたり、或いはアンダーラインを引くなど、 文字に装飾を加える事は出来ず、ただ単に文章をベタ書きしたものを、「テキスト形式の文章」と言います。
『メモ帳』や、『マイエディット』や、その他各種テキストエディタの扱う文章の種類です。

日常無意識に使用している拡張子の主なもの。

◇ テキスト関連の拡張子

拡張子が.txt=文字の情報のみ。 文字(フォント)の大きさや、アンダーラインなどは表示できません。
拡張子のd o cよりもファイルが軽いので、ただ単に文字を書くだけならこの方が良いかもしれません。
拡張子が.htm 又は html=Webページを記録するためのファイル。文字のみでなく、画像、音声なども扱えます。
拡張子が.d o c=マイクロソフトワード及びワードパットで作成した文章(ドキュメント)を、そのまま保存するとこれになります。 文字だけでなく、罫線や画像などの情報も保存できます。

◇ 表計算ソフト関連の拡張子

拡張子が.xls=「Excel」の拡張子。

◇ 画像関連の拡張子

拡張子が.bmp=画像ソフト「ペイント」です。
拡張子が.gif=圧縮静止画像「ジフ」です。
拡張子が.jpg=圧縮静止画像「ジェイペグ」です。
拡張子が.tif=静止画像ファイル形式です。

◇ サウンド関連の拡張子

拡張子が.mid=デジタルサウンド「ミディ(MIDI)」。
拡張子が.wsv=音声データファイル「ウェーブ(W A V E)」

◇ 圧縮ファイルの拡張子

拡張子が.lzh=国内でよく使われている圧縮方式で圧縮されたアーカイブファイル。
拡張子が.zip=WINZIP形式で圧縮したもの。

ここで知っていて欲しいのは、ショートカットを作るとき必要なファイルは当然ソフトを動かすファイルですから「実行ファイル」の、「ソフトの名前.exe」です。
他のファイルをショートカットにしてもソフトが起動する事はないので、ご承知ください。
例えば、「Readme.txt」と言うテキスト・ファイルのショートカットを実行しても、その文章が立ち上がるだけです。

 (注意) 一般にソフトの実行ファイルは、そのソフトの名前の後に .e x e と言う拡張子が付いているのが普通ですが、.e x e のファイル名がソフトの名前でないときは、その「(何かの)名前」の実行ファイルですから、ソフトの起動ファイルではないかもしれません。
「set up.e x e」 という、セットアップの実行ファイルもあります。

次は、ドライブについてです。

第三部 目次に戻ります